タイトル<野菜の学校>

2010年度「野菜の学校」後期日程受講生の募集は受付を終了しました。
多数のお申し込みをいただき、ありがとうございました。

NPO法人野菜と文化のフォーラムが主催する「食べておいしさを知る野菜の学校」(以下「野菜の学校」)は、今期(2010年4月〜翌年3月)、伝統野菜・地方野菜をテーマに展開しています。

伝統野菜といえば、京都や加賀がよく知られていますが、近年、山形、新潟、大阪、東京、沖縄等々、全国各地で伝統野菜を見直す動きが活発になってきました。地産地消が推奨され、産地の野菜直売所が活況を呈していることも後押ししているでしょうが、その地方独特の食文化が見直され、注目されてきているという背景もあるようです。周年、どこでも同じような野菜が出回るようになって久しく、そのために払われた各分野の努力は多大なものですが、野菜は本来、その地の人々が長い時間をかけて伝えてきた「地域の文化財」という側面をもっています。 伝統野菜が再び脚光を浴び、再評価されることで新しい食文化が育つ可能性が広がるのではないでしょうか。伝統野菜はその地・その時期にしか食べられないからこそ貴重であり、人々の知恵が働き、さまざまな物語をもっていることも多いものです。

「野菜の学校」では、毎月、一地方の伝統野菜をテーマに、他地方産やハイブリッド種などとの食べくらべも折り込みながら、古くて新しい野菜の世界を探っていきます。

■カリキュラム(前期)
開講日
地方
主な野菜
2010年4月3日(土)
沖縄
島らっきょう、野菜パパイヤ、フーチバー(よもぎ)、島にんじん、ナーベーラー(へちま)、ンジャナ(にがな)、ハンダマ(水前寺菜、金時草)、サクナ(長命草)、クワンソウ(萱草)、雲南百薬
>>> 「沖縄」の学習レポートを見る
2010年5月8日(土)
京都
京竹の子、丹波つくねいも、賀茂なす、水菜、壬生菜、伏見とうがらし、万願寺とうがらし
>>> 「京都」の学習レポートを見る
2010年6月5日(土)
加賀(石川)
加賀太きゅうり、金時草、加賀つる豆、加賀れんこん、五郎島金時
>>> 「加賀」の学習レポートを見る
2010年7月3日(土)
江戸・東京
寺島なす、東京うど、奥多摩の葉付きわさび、あしたば、八丈オクラ、足立のつまもの、馬込半白きゅうり
>>> 「江戸・東京」の学習レポートを見る
2010年9月4日(土)
長岡(新潟)
神楽南蛮、巾着なす、梨なす、八石なす、あさづき、グリーン銀杏、ずいき、ゆうごう、れんこん、またたび
>>> 「長岡」の学習レポートを見る
■カリキュラム(後期)
開講日
地方
主な野菜(予定)
2010年10月2日(土)
飛騨(岐阜)
宿儺かぼちゃ、あきしまささげ、飛騨一本ねぎ、なつめ、飛騨紅かぶ(浅漬け)、アブラエ(えごま)、高原山椒
>>> 「飛騨」の学習レポートを見る
2010年11月6日(土)
庄内(山形)
温海かぶ、藤沢かぶ、宝谷かぶ、からとりいも、平田赤ねぎ、もって菊、伝九郎柿、さといも、沖田なす、ピリカリ大根
>>> 「庄内」の学習レポートを見る
2010年12月4日(土)
なにわ(大阪)
田辺大根(たなべだいこん)、大阪しろ菜、天王寺蕪(てんのうじかぶら)、金時人参(きんときにんじん)、勝間南瓜(こつまなんきん)、河内蓮根(かわちれんこん)、吹田慈姑(すいたくわい)
>>> 「なにわ」の学習レポートを見る
2011年2月5日(土)
青森
雪にんじん、寒締めほうれんそう、寒締め小松菜、促成アスパラガス、たらの芽、大鰐温泉もやし2種、おこっぺいも、一町田せり、阿房宮
>>> 「青森」の学習レポートを見る
2011年3月5日(土)
特別企画 >>> 「特別企画(修了式)」のレポートを見る
・修了式
・記念講演 岩田三代氏
・ベジタブルパーティ(今期の伝統野菜を加工したスイーツなど)

※神奈川の産地見学を予定していましたが、
  現地の状況からやむを得ず変更いたしました。ご了承ください。


 

その他のレポート

2010年8月1日(日) 野菜の学校夏の特別課外授業「日本全国なす自慢!−なすとごはんのおいしい関係−」のレポート