タイトル<野菜の学校>
● 2010年度「野菜の学校」 ●
- 2010年11月授業のレポート -
【当日の庄内野菜とその料理】
※植物分類表記は、系統発生解析による新しいAPG分類体系に基づく

◆平田赤ねぎ <ネギ科>

 ねぎは中国西部またはシベリア原産とされ、中国で葉ねぎと太ねぎに分化したといわれる。根深ねぎは炭水化物、糖質、食物繊維を含み、加熱すると甘く感じる。ねぎの香りと辛みは硫化アリルによるもので、硫化アリルは食欲増進、ビタミンB1の吸収をよくするなどの働きがある。また新陳代謝を活発にし、疲労回復や神経の鎮静化、血液サラサラ効果なども期待できる。

 ◎平田赤ねぎ

  • 平田赤ねぎは酒田市(旧平田町)飛鳥地区などで農家の自家用に作られてきた在来野菜。根元が鮮やかな紅色で、ほとんど枝分かれせずに太いままの一本ねぎ。葉全体がやわらかく、生だとピリリと辛いが、火を通すとトロリと甘くなる。赤ねぎは、生の場合の糖度は5.9だが、加熱すると8.1になる。


平田赤ねぎ


平田赤ねぎのビネガー煮

 

  • 赤ねぎは生でも加熱でも食べる。生で普通のねぎと混ぜると緑・紫・白の彩りが美しい。赤ねぎの赤い色はアントシアンで、加熱して酢に漬けるときれいなピンク色になるため、これを活かしてマリネやピクルスにしても。

  • 最近は地元の農産物直売所で「赤ねぎROSSO」「赤ねぎみそ」「赤ねぎの甘酢漬け」などの加工品も販売されている。
>>> 2010年11月「庄内(山形)の伝統野菜」レポートトップに戻る